報告書のレイアウトのポイントについて2つご紹介します。


 

報告書の作り方について悩んでいる方もいらっしゃるのではないでしょうか。
報告書をうまく作成するには、「論理性」や「具体性」や「信頼性」などポイントやどういった情報を詰め込みたいといったことを知る必要があります。

そういった報告書をうまく作成するために知っておくべきことの一つとして「レイアウト」があります。
整った「レイアウト」で報告書を作成することによって、読み手によって見やすく質の高い報告書を作成することができます。

そこで今回は、報告書の質を上げるためのポイントとして「レイアウト」の観点から解説していきます。

■表紙をつけるかどうか

報告書に表紙をつけるべきかそうでないのか悩んでいる方々はいらしゃいませんか?
どちらをとるかはその報告書の種類や内容によるかと思います。

表紙をつけるメリットとしては、デザイン性が向上することです。
デザイン性が上げるということは読み手によって見やすく、質の高い報告書につながります。

表紙を取り入れる際も、その表紙に多くの文字を並べるのではなく余白をしっかりと残しつつストレスのない印象を読み手に与えるのがポイントです。

■フォントの大きさについて

もちろん報告書作成側から指示がある場合は、その指示通りにする必要があります。
しかし、一般的に皆さんが共通で理解している報告書を作る際のフォントの大きさに正解はありません。

一般的に多いのは、文字サイズは11~12です。
また、タイトルは「ゴシック体」文章は「明朝体」が見やすいと言われております。

これらのフォントは崩れすぎず、フォーマルな印象を残す字体なので、多くの方が報告書に使用しております。
フォーマルな場においてふさわしい字体を使用していくことが大切になってきます。

数字に関しては、半角数字を使用する方が良いです。
もちろん場合によって全角数字にすることもあるかと思いますが、ほとんどの場合は半角数字が適切です。

以上、報告書の作り方についてあまりわからず苦労している方々へ向けて、質の高い報告書を書くためにレイアウトの面から解説しました。
大きく分けて二つ、表紙をつけるかどうかとフォントの大きさについて解説しました。

表紙をつけるとデザイン性が上がります。
また、フォントに関しては11~12が多くの場合で使用されている字体の大きさであり、字体の種類はタイトルにゴシック体、文章に明朝体でした。
上記のポイントを意識して、質の高い報告書制作を進めてみてください。