イベントのプログラムを作るときのポイントについて


プログラムを作ろうとしているみなさん、プログラムを作るのはレイアウトから考えて印刷まで大変ですよね?

プログラムといっても、発表会やスポーツ関係など様々なものがあります。
それらを作るのは簡単ではありません。

そこで今日はプログラムの原稿データを作るときのポイントを紹介します。

□「いつ、どこで、何を」を載せる

まず1つ目は「いつ、どこで、何を」の情報を載せることです。

パンフレットの目的は様々あると思いますが、基本的にはイベントに来てくれた人々に分かりやすくイベントの内容を伝える必要があります。

そこで重要な情報が「いつ、どこで、何を」を載せることです。
いつ行われて、どこで行われて、何を行うのかを載せることで分かりやすいパンフレットとなります。

□視覚情報で楽しさを伝える

2つ目は、視覚情報で楽しさを伝えます。
特に、盛り上がるイベントでは大切です。

写真やイラストなどを使いパンフレットを盛り上げます。
文字だけで殺風景なパンフレットより、にぎやかなパンフレットから情報を得た方が気持ちも盛り上がり、楽しめます。

□情報を絞って最小限に

ここまで載せるべき情報と、イラストなどの視覚情報について紹介しました。

しかし、パンフレットの大きさは決まっていて情報やイラストを載せることができる量は決まっています。
そこで情報を絞っていきます。

本当に必要な会場日時などから順番に必要なものを選んでいきます。

視覚情報もより盛り上がりそうであったり、イベントの雰囲気に合っているもの選んでいきます。

これにより、情報が多すぎて分かりにくいパンフレットを作ることを避けることができます。

□情報に優先順位をつける

最後に、絞った情報に優先順位を付けます。

情報を絞ることで伝えたいものははっきりとして分かりやすくなったと思います。
しかし、それらをいきなり優劣なく見てしまうと、一気に多くの情報を取り込むことになり、何を一番伝えたいのか、何が重要なのかが分かりにくくなります。

そこで情報に優先順位をつけます。
これにより、絞られた情報の中からさらに伝えたいものや伝えたい順番がはっきりします。

具体的な表現の方法は色で差を付けたり、大きさを大きくしたり、角度をつけたりします。

□まとめ

今日はパンフレットの原稿データを作るときのポイントを紹介しました。

パンフレットの原稿データを作ることは何を載せるかから、どのように見せるか、まで考える必要があり大変です。

しかし、1つずつ考えることでスムーズに作業を行うことができます。
ぜひ一度試してみてください。