社内マニュアルを作り始める方必見|4つのポイントをご紹介


始めて社内マニュアルを作る方は「どの仕事を書くべきか?」、「どこまで詳しい内容を書けばいいの?」といったお悩みがあるでしょう。
しかし、社内マニュアルは作り方のポイントを掴むとスムーズに書くことができます。
そこで今回は社内マニュアルの作成の仕方について4つのポイントをご紹介します。

□マニュアルとは

 

ある条件に対応する方法を知らない人に対してすべき行動規範をまとめたものです。
今回の記事では会社で利用するものを取り上げているので、仕事の内容に関することを指します。

□すべての仕事に作る必要はない

すべての仕事に対してマニュアルを作ってしまう人がいますが、実際はすべての仕事に作る必要はありません。
中には作る必要のないものから各項目を確認するものだけを作っておけばいい場合もあります。
仕事全体の詳しい業務内容などを記載するのがマニュアルです。
関係のない内容や、一部の人しかできないような手順はできる限り削減しましょう。
そういった項目はまた別に確認するものを作りましょう。
それぞれ仕事の内容によって使い分けることが重要です。

□書く内容を分類しよう

 

マニュアルを作成するときは最初に書く内容を分類しましょう。
誰が読むのか、どの仕事の内容か、どの時期に書くかといったことを場合ごとに分類します。
このように内容を分類しておくことで作るときに、書くべき内容の全体像を把握しやすくなるので簡単に書く作業に移ることができます。

□全体像を考えよう

 

書く内容を分類したところで全体像を考えましょう。
具体的に全体像を作るというのは、目次を作る、おおよその計画を立てることです。
目次を作ると内容が整理されるので要点が伝わりやすくなります。
計画を立てることで、大体何を書くのかが明確になってきます。

 

□仮運用しよう

上記の点を考えて作ったものに従って実際に仕事をしてみましょう。
この段階のマニュアルは至らない内容のものかもしれませんが、一度使っていきましょう。
一度使ってみることで良かった点や改善点が浮かび上がります。
仮運用することによって浮かび上がった改善点を参考にしてより良いものを作っていきましょう。

いきなり完璧なものを作ることは誰であっても難しいです。
完璧ではなくても一度、仮運用をしてみることをおすすめします。

□まとめ

今回は社内マニュアルの作り方についていくつかご紹介しました。
この記事を読んで、書き方を知らない方、書くことが苦手だった方の手助けになれば幸いです。