ヘアラインにご用心


画面上ではデータの線が見えているのに、印刷したら線が消えてしまったことがありませんか?
今回はヘアラインの注意点について解説します。

□ヘアラインとは

文字通り、髪の毛のような細い線、主に0.1mm未満の線のことを指します。
データ上は作成可能です。画面でも線は見えています。プリンター出力では、きちんと線が出ていました。しかし、印刷するとかすれたり、消えたりする現象が起こるのです。あまりにも細すぎる線は印刷機では再現できないのです。

□ヘアラインを防ぐには

細すぎる線は印刷に反映されません。
イラストレーターで作成する際、【線幅】がゼロ(空欄)で設定がなく、【塗り】にのみ色を設定することができます。そのような線がヘアラインとなってしまいます。
線幅は【0.3pt】以上で設定しましょう。これはだいたい0.1mmになります。表罫の太さですね。これより細い線は、かすれたり消えたりしますので設定しないようにしてください。
もちろん、印刷用データでなければ設定しても問題ありません。画面では見えるのですから。

イラストレーターで作成していなければ、ヘアラインが発生しないわけではありません。
イラストや図を縮小して使用する時にも、予期せぬヘアラインが発生します。図を縮小すれば、それに伴い線が細くなるのです。

□毛抜き合わせ

髪の毛繋がりで、「毛抜き合わせ」というテクニックをご紹介しましょう。
文字や絵柄の色が混ざらないように抜き合わせでデータを作ると、見当ずれで白い線が出ることがあります。これを防ぐために、髪の毛1本分の幅の色を重ねて、見当ずれが起こっても目立たないようにする方法です。
見当がずれないように印刷すれば問題はないのですが、印刷機自体の振動でわずかなずれは起こりえます。それを想定してデータを作成するば、綺麗な印刷物ができあがります。

□まとめ

印刷とはデータを再現するものではありません。印刷の仕組みを理解した上でデータを作成すれば、理想の印刷物に仕上がるのです。
印刷会社の注意事項を確認してから、印刷用データを作成してください。


  • bnr_top

  • bnr_jirei