ポイントを押さえて作成しよう!ワードで原稿を作る


3bd7971410ab700847a83429ed2f8d34_s

 

ビジネスマンや学生、専業主婦の方など、誰もがパソコンで文章を作るときに必ず利用するのが、マイクロソフトのワードというソフトですね。

今回はそのワードで原稿を作るときのポイントについてご紹介します。

ビジネス、趣味を問わずに、オールジャンルの原稿作成の際に使えるポイントをご紹介しますので、まだ必要性を感じないという方も、是非お目通しください。

1 テーマを決める

ビジネスマンの方で、上司の指示を受けて原稿を作成される方は、テーマに関しては大体の指示を受けていることが多いです。

会報誌の作成担当の方などは、このテーマ決めに苦労します。

その原稿を見る方がどんなことに興味を持っているのか、どんなことが読者に受けそうかを、会話の中から探っていきましょう。

 

2  目的を決定する

「誰に」「何を伝えたいのか」「読んだ後どうなってほしいのか」を考えましょう。
例えば、「小学生」に「登下校時の注意するべき点」を伝え、「危険の多い登下校時に注意をしてほしい」という構成になっていればPTAの広報誌として形になっています。

 

3 構成を決定する

文章の型は「起承転結型」など様々にわたりますが、言いたいことをちゃんと伝えたい、まだ原稿の作成歴が浅いという方は「三段構成」から始めましょう。

「三段構成」はタイトルと導入文の「序論」、具体的内容の「本論」、まとめと一番伝えたいことの「結論」で構成される型です。

 

4 材料を集める

この材料を集める作業には、1~3の作業を済ませたうえで入りましょう。

構成も決まっていないうちに材料集めを始めてしまうと、せっかく集めた材料が、文章に入りきらないという無駄が出るからです。

材料に関しては、自分の意見よりも客観的なデータや他人の意見を集めると、説得力が増すことになります。

5 原稿に取り掛かる

ここまできて初めて原稿に取り掛かります。文章上の注意としては
・一文をできるだけ短くする。
・「~思います」などのあいまいな表現は避ける
・適切な位置に読点を打つ
などがあります。

さらに原稿の見栄えをよくするためには
・ヘッダーとフッターを活用して全ページの様式を統一する
・ワードのテンプレートを利用してプロ仕様の文書を作る
・テーマに合った画像を挿入して一目で内容が分かるようにする
という方法がとても有効です。

 

6 原稿をチェックする

原稿を書き終えたら、ミスがないかしっかりとチェックしましょう。

ワードの校閲という機能を使えば、誤字脱字や表記ゆれなどはチェックできます。

以上、ワードで原稿を作るときのポイントについてご紹介しました。

ワードを使いこなして、より読者が読みやすい資料を作成しましょう。