わかりやすい報告書に。たった4つの極意とは。


180114

「年次報告書をどのように作成すればいいのかわからない。」

そのようにお考えの方へ。
年次報告書は、企業が一年間に何を行い、どういう成果を上げ、これからどうしていきたいかを発表するためのものです。

法律で開示が義務付けられてはいないため、各々の企業が趣向を凝らしています。企業をアピールする上でも、年次報告書は重要なものになります。
今回は、わかりやすい年次報告書を作成するために、押さえておきたい4つの極意をご紹介したいと思います。

●「極意1 掲載予定事項にこだわる」

配布するターゲトに向けた、目的に応じた必須項目を書き出し、その情報収集を行います。

社外の人に対し、自社の業務やサービスを理解してもらうために必要な一般的な項目には

・企業理念
・代表挨拶、メッセージ
・社史
・行った業務内容紹介

などがありますが、ここに

・これからの経営戦略
・未来の成長プラン

などの将来にむけた情報を伝えることが重要です。

過去の内容ばかりではなく、これからどうするかといった将来を見据えた内容が読み手の関心を高めます。
信頼感や安心感に与えるような、イメージアップを狙ったわかりやすい内容を記載しましょう。

●「極意2 報告書の仕様にこだわる」

記載情報の量やターゲットを考慮して、ページ数やサイズ等の報告書の仕様にこだわりましょう。

使用するページ数が多くなれば冊子にする必要があるため、印刷会社に相談するのもよいかもしれません。

サイズの確認や使用したい用紙の種類などのアドバイスをもらうことが可能です。

また、予算を考慮した発行部数を決めておくことも大切です。

●「極意3 イメージカラーにこだわる」

使用する選択や文字量などを考慮したレイアウトを考えましょう。

伝えたいことは多いかもしれませんが、情報は詰め込み過ぎず、完成をイメージして構成を行うことが重要です。

そして、文字や背景にはイメージカラーを取り入れましょう。

イメージカラーはその企業の第一印象を決定する重要な要素です。

清潔感、誠実さを表現するなら「青」系、自然を表現するなら「緑」系、やさしさを表現するなら「パステル」系といった、強調したいイメージのあるカラーを選択しましょう。

●「極意4 校正は怠らない」

校正は必ずしっかりと行いましょう。ミスなどに気付かず発行し配布されますと、企業のイメージダウンにつながりかねません。

校正はまずは大きな部分、そして細かな部分を、念入りにチェックしましょう。

また、可能であれば第三者に校正を依頼すれば、思わぬミスをできるかもしれません。

●最後に

年次報告書は、企業が一年間に何を行い、どういう成果を上げ、これからどうしていきたいかを発表するためのものです。

法律で開示が義務付けられてはいないため、各々の企業が趣向を凝らしています。

近年はWebページで掲載する企業も増えていますが、実際に手に取って読んでもらうためにも、製本化された年次報告書は需要が高いです。